RESEARCH
研究成果・研究プロジェクト
Faculty of
culture
and
information
science
culture
and
information
science
2025年度
2026年5月 更新予定
受賞
研究業績
書籍等出版物
備考
2025年度
科学研究費助成事業
基盤研究(A)
| 研究者名 | 研究プロジェクト名 | 新規/継続 |
|---|---|---|
| 津村 宏臣 | 日本列島におけるネオ-パレオデモグラフィー(新-古人口学)の創成研究 | 継続 |
基盤研究(B)
| 研究者名 | 研究プロジェクト名 | 新規/継続 |
|---|---|---|
| 沈 力 | プロソディーから見た語形成の類型ー複統合型・膠着型・孤立型諸言語の比較研究 | 継続 |
| 波多野 賢治 | 異種データセット間におけるエンティティ同定とその活用に関する研究 | 継続 |
| 阪田 真己子 | オープンサイエンスを目指した伝統芸能のビッグデータシステム基盤構築 | 新規 |
基盤研究(C)
| 研究者名 | 研究プロジェクト名 | 新規/継続 |
|---|---|---|
| Gaetan RAPPO | 中世日本の宗教テクストにおける異端言説の系譜 | 継続 |
| 下嶋 篤 | 図を用いた説明が推論を一定の方向に駆動する現象の意味論的研究 | 継続 |
| 宿久 洋 | ヒューマングライコームデータ解析のための統計的方法論の研究 | 継続 |
| 福田 智子 | 中古中世仮名文学の絵画化に関する学際的研究と人文情報学のための基盤構築 | 継続 |
| 佐野 明子 | 現代日本のアニメ文化におけるW.ディズニー受容の領域横断的研究 | 継続 |
| 大井 将生 | 学校教育と多様なテジタル文化資源を繋ぐネットワークとLODモデルの設計 | 継続 |
| 狩野 裕 | Intensive Longitudinal Data Analysis | 新規 |
| 阿部 真人 | ネットワーク統合に基づく創造的集合知の理論と実験 | 新規 |
若手研究
| 研究者名 | 研究プロジェクト名 | 新規/継続 |
|---|---|---|
| 山縣 芽生 | プロセスを重視した道徳的価値観の再考とその機能的役割の解明 | 継続 |
挑戦的研究(萌芽)
| 研究者名 | 研究プロジェクト名 | 新規/継続 |
|---|---|---|
| 鄭 躍軍 | Web調査による社会科学データ収集の特有バイアス回避方法の実証的開発 | 継続 |
国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)
社会技術研究開発事業/社会技術研究開発/SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム
| 本学部からの参加 | 研究プロジェクト名 | 研究期間 |
|---|---|---|
| 飯尾 尊優 | 対話システムに対するトラスト形成阻害要因の特定および抑制技術の研究開発 | 2024.10〜2026.3 |
国際的教育研究拠点形成支援事業(学内プログラム)
| 本学部からの参加 | 研究プロジェクト名 | 研究期間 |
|---|---|---|
| モビリティ研究センター 波多野 賢治 宿久 洋 データサイエンス研究センター (連携する研究センター) 波多野 賢治 宿久 洋 飯尾 尊優 中西 義典 深川 大路 阿部 真人 | Iot研究プロジェクト | 2023年12月1日~2028年度末 |
備考
その他、企業、自治体等との共同研究、企業、自治体等からの受託事業、奨学寄付による研究等。
詳細は各研究室のWebサイトを参照(教員紹介ページにリンクを掲載しています)。
出典:KAKEN:科学研究費助成事業データベース(国立情報学研究所)