RESEARCH
学生の表彰・歴代総代
Faculty of
culture
and
information
science
culture
and
information
science
2021年度
日本計算機統計学会第35回大会
| 学生研究発表賞 | 2021.6.3 | 平石麻友 | MMアルゴリズムを用いたWW-SCAD法の提案 |
|---|
2021年度日本分類学会第40回大会
| 学生優秀発表賞 | 2021.7.3 | 柚木慎太郎 | 複数アウトカムに対する処置効果の推定について |
|---|
第20回情報科学技術フォーラム
| FIT奨励賞 | 2021.8.25-27 | 田中隼澄 | 不定詞構文の種類に基づくRDFトリプル抽出手法 |
|---|
DXイノベーションチャレンジ2021
| 準優勝、 IPA審査員特別賞 | 2021.11.19 | 岡部格明 酒井俊樹 東海林岳寛 | DXによる働き方イノベーション |
|---|
国立情報学研究所主催 IDRユーザフォーラム2021
| 企業賞 | 2021.11.22 | LIU CHENXI 神田悠斗 渡辺一生 | 評価項目に基づく網羅性と緻密性を用いたレビューの有用性判定 |
|---|
2021年度日本分類学会シンポジウム
| 学生優秀発表賞 | 2021.12.11 | 東海林岳寛 | Interquantile推定量に基づく傾向スコアのモデル選択について |
|---|
野村総合研究所主催 マーケティング分析コンテスト2021
| 最優秀賞 | 2021.12.23 | 澤田慶 | 広告効果と構成要素のネットワークグラフからみるテレビ広告制作の提案 |
|---|---|---|---|
| 特別賞 | 深田大登 | テレビCM の視聴覚特徴量がもたらす消費者の態度変容について |
第11回 スポーツデータ解析コンペティション
| ゲートボール部門 優秀賞 | 2022.1.8-9 | 東海林岳寛 酒井俊樹 小林拓 | ゲートボールにおける二重心コンパクトネスを用いたタッチ発生状況の定量化 |
|---|---|---|---|
| ポスター部門 最優秀賞 | 中亮介 | サッカーにおけるゴールキーパーを起点としたビルドアップの定量的評価 |
The 12th Japan-Taiwan Joint Workshop for Young Scholars in Applied Mathematics
| Excellent Presentation Award | 2022.2.28 | 中井優希 | Classification of ancient scripts with machine learning |
|---|
情報処理学会第84回全国大会
| 学生奨励賞 | 2022.3.3-3.5 | 吉丸直希 | レシピでの共起確率を考慮した食材分散表現の構築 |
|---|---|---|---|
| 下司優斗 | 音楽のレミニセンスバンプはどこに存在するのか | ||
| 足立潤治 | 音響特徴量を用いた「ながら聴き」音声のレコメンド手法に関する有効性の検証 | ||
| 伊藤理紗 | バーチャル空間にパーソナルスペースは存在するか -現実世界状況法と停止距離法に着目して- |
Coming Soon