こちらに共通ヘッダが追加されます。

文化資源学コース

断片的で大量の文化資料を情報化し、
文化研究の新たな枠組みを構築

人間の社会には、時代や地域ごとに文化があります。その文化を探究するための文献や遺物などの資料が文化資源です。本コースでは、実資料のデータを網羅的に収集し、それらの情報をデジタル化したり、数理的手法によって分析したりすることによって、文化の本質に迫っていきます。

卒業研究テーマ例

  • 小野通女筆『源氏物語』夕顔巻の本文系統分析
  • 商業美術における美人画の特徴分析
    -竹久夢二との関連性-
  • アニメ表現から見る『鬼滅の刃』のキャラクター
    -栗花落カナヲに着目して-
  • 宗教意識が日本人の心理にもたらす影響とその因果推定
  • 熊野古道におけるGIS解析の試み
    -中辺路を中心に-

進路イメージ

  • コンサルタント
  • 出版・マスコミ・情報通信
  • 学芸員
  • 社会科教諭
  • 大学院進学

研究対象

  • 文学
  • 歴史
  • 社会
  • 美術
  • 音楽
  • 芸能etc.

詳細はこちら

教員紹介

  • 福田 智子 教授
  • 津村 宏臣 准教授
  • 河瀬 彰宏 准教授
  • 中安 真理 准教授
  • 佐野 明子 准教授
  • Gaetan RAPPO 准教授

ページトップへ